今季初のジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイ、リュウキュウヨシゴイほか
2023年8月22日(旧暦では2023年7月7日)
今季初となるジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイが到着。ジャワアカガシラサギはこれからパラパラと通過し、マミジロツメナガセキレイはどっと数を増やします。
今年生まれのリュウキュウヨシゴイは分散が進んでいるようで、同じエリアの個体は減ってきました。
オタマジャクシを捕まえたジャワアカガシラサギ。今季初確認。
島内には2羽いますが、このジャワアカガシラサギは上と同個体。冬羽です。
リュウキュウヨシゴイのオス成鳥。
リュウキュウヨシゴイの幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
渡り組のコサギも増えてきました。
アマサギ夏羽から冬羽へ移行中。
シロハラクイナのオス(奥)とメス。
今季初のマミジロツメナガセキレイ。オスの冬羽。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL14TC
/
SEL20TC
/
アマサギ
/
コサギ
/
シロハラクイナ
/
ジャワアカガシラサギ
/
マミジロツメナガセキレイ
/
リュウキュウヨシゴイ
関連記事
- チービシでマミジロアジサシ(2017年7月7日)
- 増えるツメナガセキレイ(2021年9月2日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- 台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)(2022年9月6日)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(2019年1月29日)
- 田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか(2019年8月30日)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(2019年11月1日)