大浜海岸でオオメダイチドリとか
March 31, 2020(旧暦では2020年3月8日)
自宅から徒歩数分の大浜海岸はいつも保育園に子どもを送る時に双眼鏡でチェックするだけですが、今日は満潮と重なっていたので、保育園の帰りに撮影。一時は、メダイチドリがメインの200羽の群れがいたりしたのですが、この日はメダイチドリが40、オオメダイチドリが5、トウネンが20、ムナグロが15、アオアシシギが10、キョウジョシギが10、キアシシギが5程度でした。
まだ冬羽の個体からほぼ夏羽に換羽した個体までいろいろいて楽しめました。^^
真ん中にオオメダイチドリ。
こちらもオオメダイチドリ。上の個体より夏羽への換羽が多少進んでいます。
微妙なんだけどオオメダイチドリ。
メダイチドリとトウネン。トウネンは冬羽の個体と夏羽の個体がいます。
寝ているメダイチドリ。
キアシシギとメダイチドリ。
シロチドリ夏羽へ換羽中。
アオアシシギ冬羽。
ほかのシギチが寝ている中、キョウジョシギは群れで歩きながら獲物を探していた。
キョウジョシギが小さなミミズのような生物を捕まえた。
トウネンは冬羽の個体からほぼ夏羽の個体までバリエーションに富んでいる。
沖合をクロサギの白色型が飛んでいた。
Category:
野鳥
関連記事
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(July 15, 2021)
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(Aug. 26, 2021)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(Aug. 26, 2020)
- 石垣島にクロヅル飛来(動画あり)(Oct. 26, 2022)
- カラシラサギ飛来(June 15, 2023)
- ツバメチドリ、ハリオシギ、ウズラシギほか(April 14, 2020)
- 台風後のシギ、チドリ(Sept. 15, 2021)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ夏羽(April 27, 2017)
- 今季初のオニアジサシ登場(Oct. 21, 2020)
- 海岸でオオメダイチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなど(Aug. 26, 2022)