ツバメチドリ子育て中(動画あり)
July 2, 2021(旧暦では2021年5月23日)
沖縄本島では何度か見たことがありますが、石垣島でこの数の集団営巣は初めて見ました。ヒナだけで十数羽。まだ抱卵中のツバメチドリもいました。
ムラサキサギがコロニー上空を飛ぶとツバメチドリのスクランブルが発動し、ムラサギサギを慌てさせていました。カラスはコロニー上空を避けて飛んでおり、ツバメチドリが制空権をしっかり握って上空を統制していました。^^
ヒナにバッタを与えるツバメチドリ。
こちらはかなり成長しており、自ら獲物もとっていました。
こちらのヒナは飛ぶ練習。
着陸成功。
獲物を運んできた親鳥。
こちらの幼鳥はすでに自分で獲物をとれるようです。
ツバメチドリ成鳥。
たまに近くも飛んでくれた。
着陸。換羽しながら子育て。負担にならないのかな?
ツバメチドリの親子。スマートな成鳥に比べるとヒナはかなり丸っこいですね。
獲物を運んできた親鳥。この後、わが子を発見して走り寄って行きました。
これぐらいまで成長すると多少は飛びます。
梅雨の期間とは思えないほどの晴天で地表温度があがり、ツバメチドリたちは暑そうにしていました。
Category:
野鳥
関連記事
- ツバメチドリ、ウズラシギほか(Aug. 29, 2017)
- ツバメでα9IIのオートフォーカステスト(Aug. 26, 2020)
- 長旅でお疲れのツバメチドリ(Oct. 12, 2016)
- ツバメチドリの子育て始まる(動画あり)(June 6, 2022)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、アマツバメほか(May 21, 2022)
- ツバメチドリ飛来(April 13, 2016)
- ツバメチドリの群れ(Aug. 1, 2016)
- ツバメチドリの群れ(April 15, 2020)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリなど(Sept. 10, 2020)
- ツバメチドリ大群乱舞とベニバト4羽(April 3, 2021)