アオバズク、リュウキュウコノハズク、サンコウチョウ、アカショウビン
2023年5月24日(旧暦では2023年4月5日)
リュウキュウアオバズク3カ所、リュウキュウコノハズク4カ所で抱卵中。リュウキュウアカショウビンも複数箇所(多すぎて数えてない…。^^;)で営巣しています。
リュウキュウサンコウチョウは複数でペアにはなっていますが、どこも巣作りはこれからのようです。
アオバズクのオス(左)と奥にメス。ここのペアは営巣木が切られたりとかで毎年、巣が違う場所。
数年連続で同じ営巣木を使うアオバズク。これはオス。ことしはすぐとなりでアカショウビンが巣を作ってしまった…。^^;
こちらも数年連続で繁殖成功中のリュキュウコノハズク。ほぼ手乗り。^^;
サンコウチョウのメス。オスは藪の中にいました。2羽で鳴き交わしながらうろうろ。巣を作る場所でも探しているのだろうか。
サンコウチョウの近くにいたアカショウビン。
一昨年、 台風で巣が壊れて救助 したペア。昨年の巣はどこか分からず。今年はどこに作るかな?
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / リュウキュウアオバズク / リュウキュウアカショウビン / リュウキュウコノハズク / リュウキュウサンコウチョウ