ベニアジサシ、エリグロアジサシ、オオメダイチドリほか
Aug. 3, 2022(旧暦では2022年7月6日)
今季は石垣島に接近する台風がないので、ベニアジサシ、エリグロアジサシの繁殖は順調に推移しています。尖閣諸島で繁殖しているオオアジサシたちも好成績だと思われますので、8月中旬ごろのもどりが楽しみですね。
海岸にはオオメダイチドリやメダイチドリ、シロチドリ、ムナグロ、キアシシギなどが増えてきました。
ベニアジサシの幼鳥と成鳥。
幼鳥は左の初列がごっそり抜けています。何があったのでしょうか?
エリグロアジサシのコロニー。こちらもヒナたちの成長は順調なようです。
オオメダイチドリ冬羽へ移行中。
カニを捕まえたオオメダイチドリ。
アカアシシギの幼鳥。
ムナグロも少しずつ冬羽へ。
冬羽へ換羽の進んでいるムナグロ。
キアシシギ夏羽後期。
タカブシギ夏羽後期。
Category:
野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- エリグロアジサシとベニアジサシの狩り(June 22, 2017)
- 砂浜で休むベニアジサシの群れ(Aug. 1, 2018)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(June 21, 2017)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(July 27, 2015)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(Aug. 14, 2020)
- アジサシ5種(動画あり)(June 11, 2022)
- 沖縄本島のエリグロアジサシとベニアジサシの繁殖(July 23, 2019)
- 抱卵中のエリグロアジサシなど(July 25, 2020)
- 台風避難のオオアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシ(Aug. 5, 2023)