オオアジサシ数十羽!!
2020年5月12日(旧暦では2020年4月20日)
先日のオオアジサシ を順光で撮ろうと午前中に出かけるも、現場に到着すると遠くから雷鳴が聞こえ出し、みるまに曇天となってしまいました。
堤に止まっているオオアジサシを数えると54羽。遠くに十数羽が飛び交っていたので合わせると70羽はゆうにこえるオオアジサシがいることになります。
しばらくすると尖閣諸島に繁殖のために渡って行ってしまいますが、繁殖に参加しない若い個体は居残ると思われます。
SONYのα9m2にマウント変換アダプタのMetabones VをかましてCanonのEF600mm F4L IS II USMでの撮影でしたがオオアジサシの飛翔ぐらいなら十分使えますね。気になるのはISO800ぐらいまでだと以前使っていたCanonのEOS-1D X Mark IIの方が画質が良いことかな…。^^;
山を背に海上を飛ぶオオアジサシ。
大きなエビを捕まえたオオアジサシ。
タンデム飛行ですが、あいにくの曇天となってしまいました。
SONYのα9m2にマウント変換アダプタのMetabones VをかましてCanonのEF600mm F4L IS II USMでの撮影。向かってくるオオアジサシもしっかりピント追従してくれます。
魚を狙ってチュウダイサギ もたくさんやってきていました。
Category:野鳥
関連記事
- オオアジサシ逗留中(2020年5月25日)
- オオアジサシの餌捕り(2015年8月13日)
- オオアジサシの大群飛来(2020年5月11日)
- 台風直前の海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリ、トウネンなど(動画あり)(2021年7月23日)
- ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシとオオアジサシの群れ(2020年5月30日)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(2020年8月14日)
- コグンカンドリ、オオアジサシなど海辺の野鳥たち(2015年6月7日)
- この時期、石垣島で見られるアジサシたち(2020年8月14日)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(2020年8月26日)
- リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビンの繁殖見回り(2021年5月12日)