ハジロクロハラアジサシ3羽、ソリハシセイタカシギほか
May 17, 2022(旧暦では2022年4月17日)
今季はハジロクロハラアジサシの飛来が多く、5月に入ってから夏羽に換羽した美しい個体を7羽ほど確認しています。滞在期間はどれも短く、1〜3日程度です。
田んぼには季節外れのソリハシセイタカシギがいました。こちらは1日で渡去してしまったようです。
春の渡りも終わりかけで田んぼのシギ、チドリも寂しくなっています。それでもアオアシシギ、セイタカシギ、ウズラシギは複数箇所で確認。タカブシギは1羽のみ疲れた様子でした。
夏羽のハジロクロハラアジサシ。背面からは特にかっこいいですね。
小雨の降る中、3羽が田んぼを飛び回っていました。
頭から胴体、脇の下にかけては真っ黒です。
車内から観察していると目の前をぶんぶん飛び回っていました。
捕まえる獲物はクモやバッタのようでした。
遅めに飛来したソリハシセイタカシギ。毎年、そこそこの数が飛来するのですが、昨年の秋と今年の春は特に多くの個体が石垣島を通過しました。
休耕田のアオアシシギ。数羽が滞在中。
春、秋ともヒバリシギとともに一番手に渡ってくるタカブシギですが、この時期まだいました。
ウズラシギは複数箇所で十数羽を確認。
セイタカシギも複数箇所で十数羽。ほとんどの個体が、第1回夏羽です。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL14TC
/
アオアシシギ
/
ウズラシギ
/
セイタカシギ
/
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
/
タカブシギ
/
ハジロクロハラアジサシ
関連記事
- ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシとオオアジサシの群れ(May 30, 2020)
- 飛ぶハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、クロハラアジサシ(Sept. 15, 2020)
- ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、コアジサシ、ハシブトアジサシ、ユリカモメ(June 5, 2023)
- 今季初のシマアジ、ハジロクロハラアジサシ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギほか(Sept. 16, 2021)
- オウチュウ5羽、ハジロクロハラアジサシ夏羽など(May 2, 2022)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリなど(Sept. 10, 2020)
- 幻のコシジロウズラシギ、ベニバト、ジャワアカガシラサギ、カタグロトビ、ハジロクロハラアジサシ、サルハマシギ、カンムリワシ幼鳥など(Sept. 19, 2021)
- ベニバト、キリアイ、ハリオシギ、サルハマシギ、アカガシラサギなど(Sept. 23, 2021)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、アマツバメほか(May 21, 2022)
- 台風の置き土産でアジサシ5種の大群(動画あり)(Sept. 15, 2021)