巣作り中のアカショウビンとカンムリワシ
2022年5月17日(旧暦では2022年4月17日)
自宅のベランダから見えるリュウキュウマツに巣穴を掘っているリュウキュウアカショウビン。かなり掘り進んでいるようで、アカショウビンが中に入ってしまうと外からは姿が見えません。
昨年生まれのカンムリワシが元気に過ごしていました。白い幼羽から換羽が進んでいます。
アカショウビンのオス。穴掘り中でくちばしに木屑がついています。
こちらはメス個体。巣穴にすっぽり入っていたのですが、キジバトが営巣木に止まると飛び出してきました。
白い幼羽から成鳥羽へ変わりつつあるカンムリワシ。
獲物を見つけて地面に降りるとカラスがちょっかいをかけにきました。
2羽のカラスにからまれて逃げ出すカンムリワシ。
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- 本日のリュウキュウアカショウビンは3個体、今季5個体目(2015年4月8日)
- きょうもアカショウビン(2015年4月20日)
- リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽(2020年5月15日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ(2021年6月30日)
- この時季、リュウキュウアカショウビン5個体(2015年8月28日)