独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン
2021年7月6日(旧暦では2021年5月27日)
昨年と同じエリア で今年もズグロミゾゴイの繁殖がありました。ヒナは独り立ちしているようでした。 こちらのズグロミゾゴイのヒナ たちは巣立ちまでもう少しかかりそうです。
ムラサキサギも幼鳥を見る機会が増えてきました。各地で子育てが終わっているようです。
バンの繁殖はほとんど終わって、幼鳥を見る機会が増えているのですが、まだ小さなヒナを抱えたペアもいました。
リュウキュウアカショウビンは今季九つ目となる巣を発見。カラスが近くと親鳥が体当たりで追い払っていました。
今年3月に見つけたけがをしたアマサギに久しぶりに出会いました。やはり治ることはなく、飛べないようです。
頭頂部にはヒナのころの名残として綿羽が残っているズグロミゾゴイの幼鳥。
今年生まれのムラサキサギ。狩りの腕前はまだまだのようでした。
バンの親子。
子育て中のアカショウビン。カラスが巣に近づくと追い払っていました。
右の翼が折れたアマサギ。残念ながら、ふたたび飛べるようになることはなさそうです。
Category:野鳥
関連記事
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(2021年3月22日)
- あすは白露、サギの渡り(2015年9月7日)
- 稲刈りが始まると集合する石垣島のサギの仲間4種(2019年11月2日)
- 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(2020年9月22日)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、アマツバメほか(2022年5月21日)
- チュウダイサギとアマサギ(2014年4月25日)
- 田んぼと林道でバードウオッチング(2015年8月13日)
- 襲われたアマサギほか(2015年12月13日)
- 田んぼ、池、海岸でバードウオッチング(2017年1月9日)
- 久しぶりの金武芋畑(2017年4月23日)