カンムリワシの幼鳥と成鳥
2021年1月28日(旧暦では2020年12月16日)
石垣島では田植え前の代かきや牧草の刈り取りがあちこちで始まり、それにつられカンムリワシも餌を求めて現れています。
今季は、幼鳥の定着率が悪く、いたと思ったら翌日にはいなくなりしばらく姿を見ないというようなケースが多く発生しています。理由はよく分かりません。
カンムリワシ幼鳥。餌の少ない初めての冬を迎えて少し元気がない感じです。
田んぼの代かきでカエルなどが土中から現れると飛びかかって捕まえていました。
カエルを捕まえた。これぐらいのサイズの獲物はひとのみです。
獲物を見つけてふたたび出動。
カンムリワシのメスで通称「ポイント」。右目にシミがあることからこの名前がつきました。ペアのオスと鳴き交わしています。
上の「ポイント」とペアのオス個体。鳴き交わしています。
ポイント夫妻のとなりにジョウビタキのオス。カンムリワシは襲ってこないことをよく知っています。
カンムリワシとコハクチョウの貴重なツーショット。
刈り取りが行われる牧草地でネズミを捕まえたカンムリワシ。
オサハシブトガラスが横取りしようとやってきました。^^;
Category:野鳥