ソリハシセイタカシギ vs. ツクシガモほか
2021年2月10日(旧暦では2020年12月29日)
ソリハシセイタカシギがツクシガモに近づくとなにが気に入らなかったのか、いきなりツクシガモがセイタカシギに噛み付きました。その後は、何もなかったかのように多少距離を空けて休んでいました。
ダイゼン、キョウジョシギ、メダイチドリ、シロチドリなども越冬中です。
ツクシガモがソリハシセイタカシギに噛み付いた。羽も数枚抜け落ちていました。
ダイゼン第1回冬羽。モノトーンが美しいですね。
キョウジョシギ第1回冬羽。
中洲で休むメダイチドリ、シロチドリの群れ。
Category:野鳥
関連記事
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(2022年1月15日)
- 和白干潟で2018年の鳥初め ミヤコドリとツクシガモなど(2018年1月5日)
- 米須にツクシガモ飛来ほか(2018年1月6日)
- 沖縄本島の三角池にて探鳥(2016年1月31日)
- 三角池のヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギほか(2016年2月24日)
- 和白干潟でミヤコドリ、ツクシガモ、雑種ガモほか(動画あり)(2019年1月2日)
- まだいるツクシガモとソリハシセイタカシギほか(2016年2月12日)
- 石垣島でバードウオッチング(1日目)(2017年12月10日)
- なんと今季4羽目のズグロチャキンチョウとソリハシセイタカシギ、ツクシガモ、タゲリ(2019年12月12日)
- 久しぶりにオオノスリ(2021年2月20日)