今季初のチョウゲンボウ、一気に増えたツメナガセキレイ
Aug. 25, 2020(旧暦では2020年7月7日)
今季初チョウゲンボウを確認しました。なぜか幼鳥でした。例年、成鳥で初記録するのですがなぜだろう?
昨日、今季初確認したマミジロツメナガセキレイ は今日になって一気に増え、田んぼや畑で大きな群れが見られました。成鳥、幼鳥が入り混じっていました。
数日前に今季初確認していて写真を撮り忘れていたチュウダイサギも引き続き、同じ場所で逗留中です。
今季初のチョウゲンボウ。幼鳥でした。海岸でシギやチドリを見ていたら現れました。
マミジロツメナガセキレイ成鳥メス。冬羽へ換羽中。
マミジロツメナガセキレイの群れの中にいたのですが、(キマユ)ツメナガセキレイの幼鳥っぽくも見える個体ですが、とりあえずはマミジロツメナガセキレイとしておきます。^^; 幼羽から第1回冬羽へ換羽中です。
コサギやアマサギに混じってチュウダイサギが1羽。
Category:野鳥
関連記事
- チービシでマミジロアジサシ(July 7, 2017)
- 増えるツメナガセキレイ(Sept. 2, 2021)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(Sept. 7, 2020)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(Dec. 17, 2018)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(Nov. 14, 2017)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)
- 台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)(Sept. 6, 2022)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(Jan. 29, 2019)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(Nov. 1, 2019)
- 今季初のシマアカモズとマミジロツメナガセキレイ(Aug. 29, 2021)