海岸のシギ、チドリ、アジサシなど
July 14, 2020(旧暦では2020年5月24日)
石垣島は、今年最高となる34度を記録しました。波照間島は34.5度。暑くて死にそうです…。^^;
そんな中、海岸でシギチやアジサシを見てきたのですが、熱中症になりそうなので早々に引き上げてきました。
メタルリング付きのベニアジサシがいたので番号を読みたいところですが、空気が揺らぐし暑さで集中力がもたないので難しいですね。フラッグとメタルリング付きのキアシシギもいたそうです。
エリグロアジサシのコロニー。今年は台風が来ていないので順調です。
ベニアジサシ。右足にメタルリングが装着されていますが読めませんでした。
エリグロアジサシやベニアジサシと比べると数は少ないですがコアジサシも繁殖しています。
暑いのでエリグロアジサシたちも水浴び。
飛ぶメダイチドリ。
キョウジョシギの飛翔。尾羽がボロボロで初列風切は換羽中。P5が伸長中ですね。
オオメダイチドリは近かったけど逆光…。
フラッグ付きのキアシシギは探し出せず。
カニを捕まえたメダイチドリ。
メダイチドリはカニを狙って砂浜を走り回っていました。
シロチドリは石垣島でも繁殖しています。
トウネンはほぼ冬羽。
アオアシシギはまだまだ夏羽が残っていますが、冬羽へ衣替え中です。
目の前に降りたクロサギ。
Category:
野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- エリグロアジサシとベニアジサシの狩り(June 22, 2017)
- 砂浜で休むベニアジサシの群れ(Aug. 1, 2018)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(June 21, 2017)
- 石垣島にクロヅル飛来(動画あり)(Oct. 26, 2022)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(July 27, 2015)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(Aug. 14, 2020)
- アジサシ5種(動画あり)(June 11, 2022)
- カラシラサギ飛来(June 15, 2023)
- 沖縄本島のエリグロアジサシとベニアジサシの繁殖(July 23, 2019)