今季初エゾビタキ、5羽目のカンムリワシ幼鳥、まだいたアカエリヒレアシシギ
2020年9月14日(旧暦では2020年7月27日)
今季初となるエゾビタキを確認しました。この鳥を見ると秋の深まりを感じますねー。
カンムリワシは今季、4羽目と5羽目を確認。4羽目は警戒心が強めで写真が撮れませんでした。^^;
先日のアカエリヒレアシシギはまだ滞在中。チュウジシギは畔にぼちぼち、タシギはかなり増えてきました。
田んぼには、アオアシシギ、コアオアシシギ、アカアシシギ、タカブシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、トウネンなどがそこそこいます。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
今季初となるエゾビタキ幼鳥。
上と同個体。フライングキャッチで何かを捕まえているようでした。
もう1羽のエゾビタキ。こちらも幼鳥です。
今季5羽目のカンムリワシ幼鳥。台風の影響もなく繁殖は順調だったようです。
田んぼを見渡せるセンダンに止まっていた。くちばしや尾羽は泥で汚れていて自分で狩りもしているようです。
アカエリヒレアシシギは滞在中。稲の間を動き回り、写真は撮りにくいですね。
正面からアカエリヒレアシシギ。
チュウジシギ は畔に何羽かいました。
クサシギ成鳥夏羽後期。
Category:野鳥