今季初確認のツメナガセキレイ
Aug. 28, 2019(旧暦では2019年7月28日)
今季初のツメナガセキレイ2羽を田んぼで確認しました。
2羽とも成鳥のオスなのですが、これまで見たことのないタイプの個体です。普通の(キマユ)ツメナガセキレイは眉斑は太く黄色ですが、この個体は太く白い眉斑を持っています。頭部や背面の灰色味はツメナガセキレイの特徴が出ています。
羽先が擦れたら普通のマミジロツメナガセキレイになると判断して、マミジロツメナガセキレイのフレッシュな羽衣をまとった個体ということにしておきます。
これまで国内で記録のない亜種やハイブリッドについても範疇に入れて検討する必要がありそうです。
詳しい人や手がかりになりそうな文献を知っている人がいたらぜひ、ご連絡ください。
マミジロツメナガセキレイ成鳥。
マミジロツメナガセキレイ成鳥にしては、眉斑がずいぶん白っぽいです。沖縄にはツメナガセキレイが大量に渡ってくるのですが、今までこのようなタイプは見たことがありません。
Category:
野鳥
関連記事
- 増えるツメナガセキレイ(Sept. 2, 2021)
- 田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか(Aug. 30, 2019)
- 今季初のチョウゲンボウ、一気に増えたツメナガセキレイ(Aug. 25, 2020)
- 今季初のシマアカモズとマミジロツメナガセキレイ(Aug. 29, 2021)
- 今季3羽目のカンムリワシ幼鳥(Sept. 9, 2020)
- 旅鳥、冬鳥が増えています(Sept. 5, 2015)
- 微妙なツメナガセキレイとシギ(Aug. 28, 2020)
- 少しずつ増えるマミジロツメナガセキレイ(Sept. 2, 2020)
- 田んぼの小鳥たち(Oct. 1, 2020)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)