こちらのアオバズクも間も無く巣立ち
2018年7月1日(旧暦では2018年5月18日)
先日、お伝えしたアオバズク はまだ巣立っていませんでした。台風の影響で今夜の巣立ちはないでしょう。
近場のアオバズクも 6日前 と比べるとかなり成長して綿毛はほとんどなくなっていました。こちらもいつ巣立ってもおかしくないのですが、強風で今夜はお預けでしょう。
昼間は顔をのぞかせるだけでしたが、夜は、巣の入り口に立ち、全身が見えていました。
今回は1羽だけのようです。頭を左右に揺らしたり、ひねったりしてこちらを伺っています。
すでに立派な足。
大あくび。
しばらくの間、眠ったりもしました。
夜間は営巣木の下を通る散歩の人をこうやって上から眺めている。
昼間は、顔だけ出していました。
昼間の見張りのオス親は、抱卵期の枝に戻っていた。
メス親は高い木に止まっていた。オスもメスもここ数日と違う場所にいた。
Category:野鳥
関連記事
- アオバズクのヒナ誕生(2018年6月14日)
- リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズ(2015年6月1日)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(2019年7月23日)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(2021年6月19日)
- アオバズク3営巣順調(2016年6月25日)
- リュウキュウコノハズク営巣とリュウキュウアオバズク巣立ち(2013年6月28日)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(2015年6月22日)
- アオバズク1羽巣立った?(2016年7月4日)
- アオバズクのヒナ、初の顔見せ(2018年6月24日)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(2016年6月29日)