こちらのアオバズクも間も無く巣立ち
2018年7月1日(旧暦では2018年5月18日)
先日、お伝えしたアオバズク はまだ巣立っていませんでした。台風の影響で今夜の巣立ちはないでしょう。
近場のアオバズクも 6日前 と比べるとかなり成長して綿毛はほとんどなくなっていました。こちらもいつ巣立ってもおかしくないのですが、強風で今夜はお預けでしょう。
昼間は顔をのぞかせるだけでしたが、夜は、巣の入り口に立ち、全身が見えていました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
今回は1羽だけのようです。頭を左右に揺らしたり、ひねったりしてこちらを伺っています。
すでに立派な足。
大あくび。
しばらくの間、眠ったりもしました。
夜間は営巣木の下を通る散歩の人をこうやって上から眺めている。
昼間は、顔だけ出していました。
昼間の見張りのオス親は、抱卵期の枝に戻っていた。
メス親は高い木に止まっていた。オスもメスもここ数日と違う場所にいた。
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアオバズク巣立ち(2012年6月26日)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(2015年6月22日)
- アオバズクのヒナ誕生(2018年6月14日)
- アオバズク3営巣順調(2016年6月25日)
- アオバズク1羽巣立った?(2016年7月4日)
- リュウキュウアオバズクvs.カラス(2019年5月28日)
- アカショウビンのヒナ孵化、アオバズクは巣立ち間近(2019年6月23日)
- 沖縄本島でアオバズク、ツバメチドリ巣立ち(2019年7月4日)
- 竹富島のリュウキュウアオバズクと石垣島の巣立ちビナ(2012年6月28日)
- リュウキュウアオバズク巣立ちヒナと子育て中のリュウキュウコノハズク(2014年6月20日)