日々の記録。主に沖縄県は石垣島の自然を写真で紹介します。

石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ

2021年6月19日(旧暦では2021年5月10日)

カタグロトビ、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウアオバズク、リュウキュウツミの子育ての様子を確認してきました。

近所のカタグロトビは先日、3羽が巣立ち。営巣木付近をうろうろしながら親鳥からエサをもらったりして狩りの練習中。すぐそばではツミが営巣中。きょうはオスもメスも巣の外にいたのでヒナが大きくなっているのかもしれません。カタグロトビとツミはすぐ近くでの繁殖ですが、お互いに全く干渉しないのが不思議です。ほかのエリアのツミはすでに親元を離れているのもいます。

アカショウビンの子育ても順調のようで親鳥が巣のヒナへ持ってくる獲物が日に日に大型になっています。

アオバズクも観察している数カ所で順調のようで昼間、オスもメスも巣外に出ているペアも出てきました。巣の中のヒナが大きくなっている証拠です。また、きょう自宅近くで新たに見つけたアオバズクの巣は外から丸見えで高さもそれほどないので観察が楽しそうです。今季は巣内が見えるアオバズクは2ペア。以前、オオタニワタリの上や公衆トイレの床、アパートの階段下の地面などの営巣も見たことがあります。アオバズクはいろいろな所で繁殖しますね。^^;

今季、自宅から徒歩圏内で繁殖が確認された主な鳥類はカタグロトビ、ツミ、アカショウビン、アオバズク、コノハズク。鳴き声や行動からキンバト、ズアカアオバト、オオクイナ、シロハラクイナも繁殖していると思われますが、巣は見つけられず…。

カタグロトビ

カタグロトビの親鳥は主に朝と夕、子どもたちへエサを運んできます。ネズミの割合が多いです。

カタグロトビ

大きなネズミを子どもたちへ運んできたカタグロトビ。半分食ってあります。

カタグロトビ

親鳥はパタパタとディスプレイ飛行もしていました。

カタグロトビ

リュウキュウマツとモクマオウの混在する林で繁殖していますが、巣を掛けた樹種は不明。

リュウキュウアカショウビン

大きめのバッタを巣のヒナへ運んできたアカショウビン。巣立ちまでは、あと10日ほどでしょうか。

リュウキュウアカショウビン

近所のアカショウビン。こちらも子育て中。カタグロトビとツミが繁殖する、すぐ近くで繁殖しています。

リュウキュウアオバズク

抱卵中のアオバズク。何年か前にアカショウビンが繁殖していたヤエヤマヤシが折れた跡地での繁殖。

リュウキュウアオバズク

上のメスとペアになっているオス。

リュウキュウツミ

近所のツミのメス。巣外にいる時間が長いのでヒナが大きく育っているということでしょうか。

リュウキュウツミ

上のツミのパートナー。もしかするともう1ペアが同じ林で繁殖しているかもしれません。

リュウキュウアオバズク

別の場所のアオバズクのオス。

リュウキュウアオバズク

上の個体とペア。3日ほど前から昼間、巣に入らなくなったのでヒナの成長は順調なようです。