公園にホシムクドリの群れ
Dec. 14, 2018(旧暦では2018年11月8日)
豊崎の公園にホシムクドリが40羽ほど群れていました。なんで今日はこんなに群れているのかと思ったら、近くにある与根の公園にハヤブサが入ったらかのようです。そちらの公園にはホシムクドリとムクドリが1羽ずつ。他は何もいませんでした。与根でよく群れているホシムクドリたちが豊崎に避難してきたようです。^^;
糸満の工場地帯にある公園ではウグイスやシロハラを見ることができました。相変わらずシロハラは警戒心が強い。
ホシムクドリは二つの群れを合わせて40羽ほど。その中にムクドリが数羽交じっていました。
羽を膨らませたホシムクドリ。
ホシムクドリを一箇所に集めた張本人。
ウグイスの声は少しの茂みがあればどこでも聞こえてきますが、姿はなかなか現さない。
シロハラも増えてきています。一日に何個体か見るのですが、警戒心が強く、なかなか撮影までは至らず。
Category:
野鳥
関連記事
- やっと撮れたツグミ、ジョウビタキ、ウグイス(Feb. 26, 2017)
- 越冬ノゴマ、ウグイス、リュウキュウキビタキ(Dec. 10, 2019)
- マミチャジナイ、ウグイスなど(Nov. 24, 2017)
- アカハラ、シロハラ、ウグイス(Dec. 23, 2020)
- サンコウチョウ巣作り開始、ウグイス初撮影、セッカ営巣の危機(May 6, 2016)
- コアジサシ、シロチドリ抱卵中 シロガシラ、イソヒヨドリ、ウグイス、ヒヨドリは巣立ち(June 6, 2018)
- 沖縄本島の冬の小鳥たち(Nov. 30, 2018)
- メボソムシクイ(Oct. 15, 2015)
- やんばるでヤマシギ(March 19, 2016)
- 戦跡国定公園でバードウオッチング(Dec. 21, 2016)