芝生のホシムクドリ、草原のクロハラアジサシ、三角池のエリマキシギなど
2018年11月20日(旧暦では2018年10月13日)
ムクドリの群れにホシムクドリ。芝生に降りてクモやイモムシを捕まえていた。同じ芝生のイソヒヨドリとコチドリ、ハクセキレイも。イソヒヨドリはミツバチをくわえていた。
草原には、クロハラアジサシが4羽舞っていた。成鳥2羽と幼鳥2羽。バッタを捕まえているようでした。
三角池には、エリマキシギが2羽滞在中。ハマシギやタシギ、アカアシシギ、セイタカシギなどもいますが、ハマシギはさらに南下していくと思われます。
ホシムクドリの小さな群れ。芝生を歩き回っていた。
米粒ほどの小さなクモを捕まえた。
こちらのホシムクドリはイモムシをゲット。
羽のお手入れ。光が当たると金属光沢が美しいホシムクドリ。
コチドリ。後ろの影が怪しげ。
ハクセキレイも数羽。
イソヒヨドリが捕まえたのはミツバチでした。
イソヒヨドリのオス成鳥。
チョウゲンボウの気配に緊張するホシムクドリたち。
クロハラアジサシ幼鳥2羽の急降下。
クロハラアジサシ成鳥冬羽。
三角池のエリマキシギは2羽とも健在。いつまでいるのだろう?
ハマシギも数羽滞在中。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / イソヒヨドリ / エリマキシギ / クロハラアジサシ / コチドリ / ハクセキレイ / ハマシギ / ホシムクドリ
関連記事
- 公園にホシムクドリの群れ(2018年12月14日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 珍鳥ズグロチャキンチョウと珍鳥バライロムクドリにカラムクドリ、コムクドリほか(2019年10月30日)
- 蒸し暑い一日 公園と干潟でバードウオッチング(2017年2月20日)
- ホシムクドリの群れ(動画あり)(2015年1月30日)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(2017年1月4日)
- 具志干潟のオニアジサシなど(2018年1月8日)
- 天願川のリュウキュウヨシゴイなど(2017年12月9日)
- コアジサシ、シロチドリ抱卵中 シロガシラ、イソヒヨドリ、ウグイス、ヒヨドリは巣立ち(2018年6月6日)
- シロチドリのヒナ誕生(2018年6月21日)