虫か何かをとっているようでした。
オオヨシキリはたまに例の大声で鳴いたりしていました。
写真右上と左下にオオヨシキリ。たまに追いかけっこしていました。
石垣島では貴重なオオヨシキリ。幼鳥。80メートルほど離れているのでこれが限界でした。
クロハラアジサシ成鳥。夏羽から冬羽へ。ツバメチドリは集中して渡っていきますが、クロハラアジサシはだらだらと渡りが続きます。
コアオアシシギ幼羽から第1回冬羽へ。だよね? 雨に濡れて分かりにくい。^^;
アカアシシギ幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
ハマシギ幼羽から第1回冬羽へ。石垣島では幼鳥ばかり飛来します。今季、成鳥は見ていません。
タシギ幼鳥。ハリオシギとチュウジシギは数を減らし、ほとんどがタシギとなっています。
タカブシギ。第1回冬羽へ移行中。
ヒバリシギ成鳥夏羽後期と思ったけどすれた幼羽のようです。ヒバリシギは成鳥の冬羽や夏羽、幼鳥が入り乱れて滞在中。
ヒバリシギ成鳥冬羽。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。秋の渡り終盤の石垣島では幼鳥が増えています。
ツバメチドリの南下もピークを過ぎてあまり見なくなったツバメチドリ。土砂降りの中、1羽だけ田んぼに降りていました。
ことしも沖縄本島離島や与那国島でも例年通りハイイロオウチュウとブッポウソウとアカハラダカはセットで入っているようです。
遠くの木に止まったハイイロオウチュウ。かなり遠い上に手持ちで1200mmなので画質が厳しいですね。^^;
近くを昆虫が飛ぶたびにキョロキョロしていましたが、狩りのシーンを見ることはできませんでした。
電線で朝日を浴びるハイイロオウチュウ。警戒心はさほどありません。
草の合間を飛び回って獲物を捕らえていました。
ツバメ。この時季、リュウキュウツバメよりツバメの方が多いです。
キンパラとシマキンパラ。石垣島ではシマキンパラの方が多いです。
キンパラ成鳥。
マミジロツメナラセキレイは島のあちこちにいます。
マミジロツメナガセキレイの第1回冬羽。
シマアカモズのメス。
クロハラアジサシ幼鳥(手前から2羽目)と成鳥冬羽。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。
セイタカシギ成鳥オス。オーストラリアじゃありません!!
アオアシシギ冬羽。
ハマシギ。全て幼鳥。
ヒキガエルを捕らえたアマサギ。チュウダイサギがフグを食ってるのを見たこともあるけど、毒は大丈夫なのか?
タカブシギ成鳥。
アオアシシギ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
アカアシシギ成鳥。夏羽から冬羽へ。
ムラサキサギ成鳥。雌雄は…分かりませんねぇ…。^^;
リュウキュウヨシゴイのメス。
ソリハシセイタカシギの第1回冬羽。
タシギ幼鳥。警戒させちゃいました。
タシギ2羽とチュウジシギ(右)。
上の個体と同じ田んぼにいたタシギ。
タシギ幼鳥。目の前に出てきました。
コアオアシシギ成鳥冬羽。
トウネン第1回冬羽。
両方ともトウネン幼鳥。
トウネン幼鳥。
サトウキビ畑をバックに飛び回るクロハラアジサシ成鳥冬羽。
クロハラアジサシ幼鳥。幼羽がずいぶん褐色がかっています。
タシギ成鳥。
またまたタシギ。成鳥です。
タシギの幼鳥。
水浴びするツバメチドリ。
エリマキシギ第1回冬羽のメス(手前)と幼羽のメス。幼羽以外は飛来が少ないので嬉しいですね。
今季初のコガモ。メスの成鳥ですが遠かった…。
上の同個体。背中にシラミバエがついています。アカショウビンにはよくついている寄生虫ですね。
アカショウビンの成鳥メス。くちばしも黒ずみ、羽も冬羽に変わりつつありくすんでいます。
こちらは通常の状態のアカガシラサギ。まるで別の鳥のようですね。
カタグロトビが現れて警戒し、頭から首にかけての羽をふくらませるアカガシラサギ。バランスがおかしなことになっています。決してふざけているわけではございません。^^;
ハリオシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥かな?
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥(右)とタシギ幼鳥(左)。
別個体のタシギ幼鳥。
タシギ幼鳥。アカガシラサギを双眼鏡で見ていたら見つけました。最初は顔の部分だけしか見えていませんでしたが、タシギ臭がぷんぷんしていたので待ってみると出てきました。
胸のあたりにごくわずかに褐色が残っています。夏羽も見てみたいですねー。
羽繕いするアカエリヒレアシシギを後ろから。
アカエリヒレアシシギ成鳥。ほぼ冬羽へ換羽しています。
ハマシギ幼羽から第1回冬羽へ。
ウズラシギ成鳥。夏羽から冬羽へ。
チュウジシギ(手前)とアカアシシギ。
コアオアシシギ冬羽。
キアシシギ幼羽から第1回冬羽へ換羽中です。
オグロシギのメス。夏羽から冬羽へ。
ソリハシセイタカシギはセイタカシギの行動を共にしていました。
ソリハシセイタカシギのメス。第1回冬羽でしょうか。
クロハラアジサシ幼鳥。幼鳥の右側にはクロハラアジサシの成鳥の死骸があります。
畔にはツバメチドリとクロハラアジサシとムナグロが休んでいます。
ツバメチドリ成鳥冬羽。
ツバメチドリ幼鳥。
ハジロクロハラアジサシの飛翔。ほとんどの時間、飛び回っていました。
獲物を求めて飛び立ちました。
ハジロクロハラアジサシの後頭部と背中の色合い。
ハジロクロハラアジサシ幼鳥。暑いので口を開けています。
ムナグロ成鳥冬羽。