ソリハシセイタカシギ、アカアシシギ、クロハラアジサシほか
Oct. 1, 2020(旧暦では2020年8月15日)
相変わらず、秋の渡りで野鳥たちの入れ替わりが激しい石垣島です。今季3羽目となるソリハシセイタカシギのほか、アカアシシギやセイタカシギ、アオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギなど田んぼに赴けば必ずシギたちが出迎えてくれます。ハマシギは8羽の群れが入っていました。
ムラサキサギは幼鳥、成鳥と出会う機会は増えています。リュウキュウヨシゴイも子育てが終わり、田んぼや水路をのぞけば大抵、見つかります。
アマサギやチュウダイサギは渡りが最盛期を迎えており、数百羽の群れが現れたりします。こちらも入れ替わりが激しいです。
先週まで大量にいたツバメチドリは数を減らしましたが、クロハラアジサシは相変わらず島内のあちこちで逗留しています。
ソリハシセイタカシギの第1回冬羽。
リュウキュウヨシゴイのメス。
ムラサキサギ成鳥。雌雄は…分かりませんねぇ…。^^;
アカアシシギ成鳥。夏羽から冬羽へ。
アオアシシギ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
タカブシギ成鳥。
ヒキガエルを捕らえたアマサギ。チュウダイサギがフグを食ってるのを見たこともあるけど、毒は大丈夫なのか?
ハマシギ。全て幼鳥。
アオアシシギ冬羽。
セイタカシギ成鳥オス。オーストラリアじゃありません!!
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。
クロハラアジサシ幼鳥(手前から2羽目)と成鳥冬羽。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL20TC
/
アオアシシギ
/
アカアシシギ
/
アマサギ
/
クロハラアジサシ
/
セイタカシギ
/
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
/
タカブシギ
/
ムラサキサギ
/
リュウキュウヨシゴイ
関連記事
- リュウキュウヨシゴイの戦い、オグロシギ、タマシギほか(June 6, 2021)
- 水路でリュウキュウヨシゴイとシロハラクイナ(Sept. 10, 2018)
- リュウキュウヨシゴイの巣立ちビナほか(Aug. 3, 2021)
- 仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど(June 2, 2019)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(Aug. 21, 2015)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(July 26, 2016)
- ふさっとしたリュウキュウヨシゴイ(Sept. 15, 2021)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(Sept. 9, 2020)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(March 22, 2021)
- コスモス畑にリュウキュウヨシゴイ(Jan. 25, 2017)