土砂降りの田んぼ
2020年10月6日(旧暦では2020年8月20日)
アメリカウズラシギの田んぼに到着するや土砂降りに見舞われました…。
見える範囲の田んぼにはツバメチドリやアカアシシギ、ヒバリシギといった沖縄らしいシギ、チドリがいるほか、セイタカシギやコアオアシシギ、タカブシギ、ハマシギ、タシギなどが休憩中。
クロハラアジサシは石垣島のあちこちの田んぼや牧草地でヒワヒワと飛んでいる姿を目にします。
アカハラダカの渡りが終わり、サシバの姿が見え出した石垣島は、秋の渡りも終わりに近づき鳥の入れ替わりが激しいです。田んぼで観察しているだけで色々な野鳥がやってきたり飛び去ったりしているのが確認できます。
ツバメチドリの南下もピークを過ぎてあまり見なくなったツバメチドリ。土砂降りの中、1羽だけ田んぼに降りていました。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。秋の渡り終盤の石垣島では幼鳥が増えています。
アカアシシギ幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
ヒバリシギ成鳥冬羽。
ヒバリシギ成鳥夏羽後期と思ったけどすれた幼羽のようです。ヒバリシギは成鳥の冬羽や夏羽、幼鳥が入り乱れて滞在中。
タカブシギ。第1回冬羽へ移行中。
タシギ幼鳥。ハリオシギとチュウジシギは数を減らし、ほとんどがタシギとなっています。
ハマシギ幼羽から第1回冬羽へ。石垣島では幼鳥ばかり飛来します。今季、成鳥は見ていません。
アカアシシギ幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
コアオアシシギ幼羽から第1回冬羽へ。だよね? 雨に濡れて分かりにくい。^^;
クロハラアジサシ成鳥。夏羽から冬羽へ。ツバメチドリは集中して渡っていきますが、クロハラアジサシはだらだらと渡りが続きます。
Category:野鳥
関連記事
- アオアシシギ、コアオアシシギ、イソシギ幼鳥登場 今季初ハマシギなど(2020年9月2日)
- 田んぼにハマシギほか(2017年9月30日)
- ジシギ3種、ヒバリシギ、オジロトウネン、コアオアシシギほか(動画あり)(2021年11月3日)
- 東よか干潟(大授搦)のシギチ(2015年9月18日)
- 今季初はオバシギ、ハマシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、トウネン(2021年4月8日)
- 戦うコアオアシシギ(2015年10月5日)
- ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)(2022年10月4日)
- 具志干潟、瀬長島、三角池で探鳥(2018年11月3日)
- 海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど(2018年11月21日)
- ソリハシセイタカシギ、オグロシギ、コアオアシシギなど(2020年9月10日)