日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2023年5月30日(旧暦では2023年4月11日)

春の渡りとしては、これまででもっとも遅い記録となるハリオシギを見つけました。あと、3カ月もすればハリオシギの秋の渡りが始まるというのに…。石垣島には、台風2号が接近中なので6月まで滞在する可能性が高いですね。楽しみです。

シギの渡りはほぼ終わっていますが、セイタカシギとアオアシシギの小さな群れが到着しました。

ハリオシギ

時季はずれのハリオシギ。ほぼ夏羽です。

ハリオシギ

見つけた時はこんな感じで緊張気味。双眼鏡に入れるまでもなくハリオシギ感を漂わせていました。^^

アオアシシギ

アオアシシギ第1回夏羽。

セイタカシギ

セイタカシギのオス成鳥夏羽。この個体は左足の付け根あたりに骨折痕がありますね。

セイタカシギ

セイタカシギのメス成鳥夏羽。

セイタカシギ

セイタカシギのメス第1回夏羽。

セイタカシギ

セイタカシギのオス第1回夏羽。

バン

抱卵するバン。散歩など人通りの多い農道脇に巣を作っていました。

Category: 野鳥
2023年5月24日(旧暦では2023年4月5日)

リュウキュウアオバズク3カ所、リュウキュウコノハズク4カ所で抱卵中。リュウキュウアカショウビンも複数箇所(多すぎて数えてない…。^^;)で営巣しています。

リュウキュウサンコウチョウは複数でペアにはなっていますが、どこも巣作りはこれからのようです。

リュウキュウアオバズク

アオバズクのオス(左)と奥にメス。ここのペアは営巣木が切られたりとかで毎年、巣が違う場所。

リュウキュウアオバズク

数年連続で同じ営巣木を使うアオバズク。これはオス。ことしはすぐとなりでアカショウビンが巣を作ってしまった…。^^;

リュウキュウコノハズク

こちらも数年連続で繁殖成功中のリュキュウコノハズク。ほぼ手乗り。^^;

リュウキュウサンコウチョウ

サンコウチョウのメス。オスは藪の中にいました。2羽で鳴き交わしながらうろうろ。巣を作る場所でも探しているのだろうか。

リュウキュウアカショウビン

サンコウチョウの近くにいたアカショウビン。

リュウキュウアカショウビン

一昨年、 台風で巣が壊れて救助 したペア。昨年の巣はどこか分からず。今年はどこに作るかな?

Category: 野鳥
2023年5月12日(旧暦では2023年3月23日)

渡りは落ち着いた石垣島では、島で繁殖するリュウキュウアカショウビンやリュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウキュウツミ、ズグロミゾゴイなど造巣や抱卵など活発に動き回っています。

特にアカショウビンはとても活発で、この日は本業の仕事をしながらも午前中に13羽、午後に7羽の合計20羽をダブることなく確認しました。今年はアカショウビンの個体数が多いような気がします。

カンムリワシはこの時季、抱卵中で出会う機会が減ります。カタグロトビは年中、繁殖していますので、今も何箇所かは抱卵中です。

サンコウチョウも増えてきて、さえずりがあちこちから聞こえてきます。

リュウキュウアカショウビン

林道でオスのアカショウビンが至近距離でさえっずってくれました。細かいディテールまで録音できています。

リュウキュウアカショウビン

公園のアカショウビン。メス個体。

リュウキュウアカショウビン

上とペアのオス個体。このペアはオスもメスも警戒心がありません。

リュウキュウアカショウビン

林道でアカショウビン。こちらも警戒心があまりない個体でした。

リュウキュウアカショウビン

これは歩いて出会ったアカショウビン。昨年も同じ場所で繁殖しており、人慣れが目立つ個体です。

リュウキュウアカショウビン

自宅の2軒となりの庭で巣を作っているアカショウビン。おとなりさんの屋根に止まっています。

リュウキュウコノハズク

こちらのリュウキュウコノハズクとの付き合いも長くなってきました。

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズクは、数カ所で繁殖に入りました。早いところではヒナがかえっています。昨年も繁殖が早かったペアで個体によって早い遅いがあるのでしょうか。

リュウキュウアオバズク

アオバズクも抱卵に入っているようです。こちらのペアの数年連続で繁殖を成功させています。

リュウキュウツミ

田んぼに現れたリュウキュウツミのオス。この時季、オスはよく見ますがメスは抱卵中で、あまり姿を現しません。

ズグロミゾゴイ

ミミズを引っ張り出したズグロミゾゴイ。

ズグロミゾゴイ

上と同個体。公園に暮らすズグロミゾゴイは人慣れしていて、こちらに向かって歩いてきます。

ズグロミゾゴイ

近所のズグロミゾゴイ。集落近くで暮らすので、こちらも人慣れしています。

シロハラクイナ

シロハラクイナも繁殖中。そろそろ子連れにも出会えると思います。

イシガキヒヨドリ

餌を運んで来たイシガキヒヨドリ。造巣中のペアもいれば、すでにヒナがかえった巣もあります。

リュウキュウサンコウチョウ

サンコウチョウのオス。まだ独身のようでさえずりながら林内を移動していました。

Category: 野鳥
2023年5月8日(旧暦では2023年3月19日)

タマシギのオスがヒナを4羽連れていました。毎年、繁殖が確認されているエリアで今季も無事に子育てが終えられるといいですね。

タマシギ

ふ化してから数日は経っているでしょうか。親鳥の後をついて歩く姿はかわいらしいですね。

タマシギ

親鳥が餌を捕まえるとヒナたちっは、われ先にとねだっていました。

タマシギ

人に対する警戒心はあまりないようで、こちらに近づいてきました。チュウサギやバンが近づいてくると腹の下にわが子を隠していました。カタグロトビやカラス、ツミも現れるので油断できないですね。

Category: 野鳥
2023年5月6日(二十四節気の立夏、旧暦では2023年3月17日)

ムナグロの群れの中にアメリカムナグロ的なあやしい個体を1羽発見しました。初列の突出量と羽色に違和感を覚え、PPは4枚に見えます。

写真をもっと撮りたかったのですが、カメラの画面で拡大して確認しているうちに、黒い大きな犬が海岸を走って飛んでいってしまいました…。^^;

海外サイトで本場のアメリカムナグロと比べてみますが、なかなか難しい…。

アメリカムナグロ

褐色味がなく、いつも見ているムナグロとはずいぶん違う印象。アメリカムナグロ感ありますね。

アメリカムナグロ

PPは常時、4枚出ているようでした。

アメリカムナグロ

ほかのムナグロと比べるとこんな感じ。初列の突出が周りと比べると目立ちます。アメリカムナグロ的です。

Category: 野鳥