ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、ツルシギ、メボソムシクイほか
2023年10月14日(旧暦では2023年8月30日)
今季初のソリハシセイタカシギ、ツルシギ、ヒドリガモ、ハシビロガモが到着しました。メボソムシクイは鳴き声は数日前から聞いていましたが、写真は今回、やっと撮れました。
ハリオシギは数を減らし、今日はなんとか1羽だけ絞り出すことができました。チュウジシギはピークよりは減っていますがまだまだ滞在中。タシギは増えています。
ソリハシセイタカシギ幼鳥。
ソリハシセイタカシギとセイタカシギ。両方とも幼鳥。
ツルシギは第1回冬羽。コアオアシシギと仲良しでした。
ハリオシギ幼鳥。
上と同個体。
上と同個体。
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ第1回冬羽。
タシギ幼鳥。
タシギ成鳥。
タシギとアカアシシギが溜まっていました。
タシギ成鳥。
タシギ幼鳥。
アカアシシギとタカブシギはならんで採餌。
ヒドリガモのオス。エクリプス。
こちらもエクリプス。
ヒドリガモのメス非生殖羽。
ハシビロガモのオス。エクリプスから生殖羽に換羽中。
メボソムシクイ。鳴き声が聞けたので識別できました。
上と同個体。
自宅近くでエゾビタキ幼鳥。
Category:野鳥
関連記事
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(2020年2月1日)
- メボソムシクイ(2015年10月15日)
- ベニバト、コムシクイ、ヨシゴイ、カラムクドリ、ホシムクドリほか(動画あり)(2023年11月11日)
- 鳥が増えてきた春の石垣島(2020年4月4日)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(2021年5月6日)
- コサメビタキとエゾビタキとシマアカモズ(2018年10月3日)
- ツルシギ飛来、タシギ増加(2022年3月17日)
- 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(2020年9月22日)
- ヒタキ類、ムシクイ類(2022年9月28日)
- ツルシギ、アオアシシギ、ジシギ(2015年10月15日)