日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2024年9月7日(二十四節気の白露、旧暦では2024年8月5日)

この日は、連日ジシギを観察しに行っている田んぼにツバメの大群が入るチャンスタイムでした。

ツバメは田んぼで餌をとっているジシギを見つけるとなぜか急降下しておどかします。するとジシギたちは尾羽を立てて警戒するので観察がしやすいという機作です。

ハリオシギ

手前がハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

ツバメの大群がやってきたので狙っていると案の定、警戒して尾羽を立ててくれました。^^

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

タシギ

遠くにタシギの幼鳥。

チュウジシギ

あの大柄なチュウジシギ はまだ滞在中でした。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。この個体も何度か登場しています。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

Category: 野鳥
2024年9月6日(旧暦では2024年8月4日)

今季はハリオシギが増えずに終わってしまうのでしょうか…。この日も20羽ぐらいいる群れの中から2羽を見つけるのがやっとでした。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

両方ともチュウジシギ幼鳥。

Category: 野鳥
2024年9月5日(旧暦では2024年8月3日)

毎日、ジシギばかり見ているのですが、合間にキリアイ2羽なども観察。コアオアシシギ、アオアシシギ、トウネン、ハマシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、タカブシギなども滞在しています。

キリアイ

キリアイ2羽。両方とも幼鳥でした。

コアオアシシギ

コアオアシシギ第1回冬羽。

アオアシシギ

アオアシシギ冬羽。

トウネン

トウネン成鳥。冬羽へ換羽中です。

Category: 野鳥
2024年9月5日(旧暦では2024年8月3日)

昨日見つけた大柄なチュウジシギ に再会することができました。尾羽を撮ることも成功。もう少しイレギュラーな尾羽を期待したのですが、紛れもないチュウジシギで安心しました。^^

チュウジシギ

立派な体躯を誇るチュウジシギです。

チュウジシギ

上と同個体。尾羽はいたって普通のチュウジシギ。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ第1回冬羽。チュウジシギは換羽の進んだ個体が増えてきました。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ第1回冬羽。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ第1回冬羽です。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ第1回冬羽。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギの群れ。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

Category: 野鳥
2024年9月4日(旧暦では2024年8月2日)

20羽ほどのチュウジシギの群れのなかで一際目立つ個体がいました。体も大きくくちばしも長くオオジシギを思わせるチュウジシギです。この時期、ほぼ幼羽はオオジシギではあり得ないのでチュウジシギでしょう。三列風切りの模様もオオジシギではないようです。

チュウジシギ

群れの中でかなり目立っていたチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

こちらは普通のチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

Category: 野鳥