三角池のヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギほか
2016年2月24日(旧暦では2016年1月17日)
三角池は相変わらずのメンバーでした。ヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギ、セイタカシギ、コガモ、ハシビロガモ、バン、オオバンなど。
豊崎干潟にはチュウシャクシギが5羽いました。
サシバは、一昨日北部へ行った時に撮影したものです。
ヘラサギが泥の上を悠々と歩いていました。
ソリハシセイタカシギもまだ滞在中。
ツクシガモも間もなく滞在1カ月になります。ソリハシセイタカシギはたまにいなくなるのですが、ツクシガモはどこにも行かず必ずいるので三角池がよほど気に入ったんですね。
コアオアシシギは十数羽の群れです。みんな寝ていましたが、この個体だけは餌探しに勤しんでいました。
コガモもたくさんいます。ハヤブサが上空を飛んだ時は大騒ぎでした。
サシバの幼鳥がグランドゴルフ場にいました。これも逃げない個体。この日は多くのサシバを観察しました。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / コアオアシシギ / コガモ / サシバ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / ツクシガモ / ヘラサギ
関連記事
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(2022年1月15日)
- ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか(2022年12月14日)
- ヤツガシラ、アカツクシガモ、ツクシガモ(動画あり)(2023年2月18日)
- アカツクシガモ3羽、ヘラサギ(動画あり)(2022年12月8日)
- 和白干潟で2018年の鳥初め ミヤコドリとツクシガモなど(2018年1月5日)
- アカツクシガモ、ベニバト、ソリハシセイタカシギほか(2022年11月6日)
- アカツクシガモ飛来 メジロガモ滞在中(動画あり)(2021年12月7日)
- 2022年、鳥納め(2022年12月29日)
- アカツクシガモ、コハクチョウ長期滞在中(2023年1月26日)
- 米須にツクシガモ飛来ほか(2018年1月6日)