アカツクシガモ3羽、ヘラサギ(動画あり)
2022年12月8日(旧暦では2022年11月15日)
アカツクシガモは島内に3羽いた個体が合流しました。ほかにも2羽飛来しており、石垣島の中にアカツクシガモが5羽いることになります。過去最多の飛来です。
アカツクシガモを見ているとヘラサギが降りてきました。先月から島内を移動している個体と思われます。
見つけて、あっという間に稲の中に消えたオオヨシゴイを出待ちしているとリュウキュウヨシゴイが隣の田んぼから歩いてきました。しばらくして、こちらも稲に入ったと思ったらオオヨシゴイを追い出して飛ばしてしまいました…。
少し離れた休耕田に降りましたが、草丈が高く見えず。次の予定が迫っていたので友人らにあとは任せました。農家が作業をしだしたらオオヨシゴイとサンカノゴイが飛び出したそうです!! いろいろ潜んでいて、探鳥が楽しい石垣島です。^^
アカツクシガモ幼鳥(奥)と成鳥。
こちらは上の写真の前の日の夕方。この時は幼鳥だけでした。
ヘラサギ幼鳥。
水の張られた水田でカダヤシのような小魚を捕まえていました。
リュウキュウヨシゴイ幼鳥。オオヨシゴイを追い払ってしまった…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- 今季初のヘラサギ(2019年11月13日)
- ソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ(動画あり)(2016年11月21日)
- クロツラヘラサギとヘラサギとオオヒシクイの田んぼ(2016年1月12日)
- 豊崎干潟のヘラサギ、クロツラヘラサギ(2016年3月11日)
- クロツラヘラサギとヘラサギ(2016年2月4日)
- 南城市佐敷干潟にて(2016年3月18日)
- 鏡山西展望台でハチクマの渡り観察と和白干潟でヘラサギ、クロツラヘラサギ(2016年10月5日)
- メジロガモ、スズガモ、ヘラサギ、おまけのアカオネッタイチョウ(動画あり)(2021年12月27日)
- ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギなど(動画あり)(2022年4月22日)
- 三角池のヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギほか(2016年2月24日)