石垣島でもコシャクシギなど(動画あり)
April 22, 2022(旧暦では2022年3月22日)
今季は全国的にコシャクシギが多く確認されていますが、石垣島でも4羽のコシャクシギが確認されました。 先日、愛知県で見て来たコシャクシギ は水の張られた田んぼにいましたが、石垣島や沖縄ではサトウキビ畑か牧草地に入るケースがほとんどです。ところ変わればいろいろな環境を利用するのですね。
シーズン中、石垣島を留守にしていたのでハリオシギは難しいかと思っていましたが、1羽だけ確認できました。チュウジシギはまだまだ残っていましたが、タシギはゼロでした。例年のパターンです。
ソリハシセイタカシギは昨年秋から散発的にやって来ます。今季は、ほかの淡水シギは少ないようです。
サトウキビ畑にコシャクシギが4羽。最初は遠かったけど、車内から静かにみているとだんだん近くに来ました。
コシャクシギの正面顔。なんとも愛らしい。^^
少しだけ翼も広げてくれました。
最初はこんな感じで遠く、サトウキビの丈がコシャクシギより高く見にくかった。
石垣島のハリオシギは渡り終盤ですが、なんとか1羽だけ見つけられました。
ソリハシセイタカシギは複数箇所で3羽。
チュウジシギはまだまだ残っていました。
こちらは別個体。
タマシギのメス。石垣島で唯一繁殖するシギです。すでに繁殖期が始まっています。
今シーズンは淡水シギが少ないですが、コアオアシシギはいつもどおり。
タカブシギの夏羽。毎年、かなりの数がやってくるのですが、この春は少なかったです。
アオアシシギも例年に比べるとかなり少ないようでした。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アオアシシギ / コアオアシシギ / コシャクシギ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / タカブシギ / タマシギ / チュウジシギ / ハリオシギ
関連記事
- コシャクシギ7羽参上!!(動画あり)(April 17, 2021)
- コシャクシギ4羽とツバメチドリの群れ(April 25, 2017)
- 単独でやってきたコシャクシギ(動画あり)(Sept. 24, 2017)
- コシャクシギ数を減らすも滞在中(動画あり)(April 21, 2021)
- 小雪の珍事 グラウンドにソリハシセイタカシギ3羽(Nov. 22, 2017)
- 愛知でコシャクシギほか(April 20, 2022)
- コシャクシギ登場 カリガネ滞在中(Oct. 23, 2022)
- 雨の中、コシャクシギ滞在中(動画あり)(Oct. 24, 2022)
- コシャクシギ、アメリカウズラシギ、ハリオシギ!!(動画あり)(April 15, 2023)
- コシャクシギ3羽(April 14, 2025)