アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ
石垣島のリュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビンの琉球御三家の巣立ちラッシュが続いています。アオバズクは5巣、リュウキュウコノハズクも5巣、アカショウビンは7巣を観察中ですが、数が多過ぎてとてもじゃないですが、全部は見られません…。^^;
田んぼには、ソリハシセイタカシギやセイタカシギ、クロハラアジサシが飛来。
カンムリワシはいつものところにいつもの繁殖に参加していない若い個体がいました。アカショウビンと餌場を共有していますが、軋轢はないようです。
夜探では子連れのオオクイナが藪の中で寝ていました。
アオバズクはすでに3カ所で巣立ち。ヒナの数は1〜2羽の若干少なめです。こちらは1羽だけの巣立ちでした。左がヒナで右がメス。
上のヒナのオス親。少し離れて見張り。
リュウキュウコノハズクの巣立ちビナ2羽。 昨年は3羽が巣立った ペアですが、ことしは2羽だけのようでした。
別ポイントのリュウキュウコノハズク。この日の夜に1羽が巣立ちました。
リュウキュウコノハズクは5巣を観察中。リュウキュウコノハズクは毎年、繁殖成績がいいです。この個体はヒナのいる樹洞を見つめています。まもなく巣立ちですね。ここは 昨年、2羽が巣立ち ました。
オオクイナのオス。このポイントは2ペアが合わせて3羽のヒナを連れています。
巣の前で見張に立つアカショウビン。この翌日に巣立ちました。このアカショウビンが繁殖しているポイントは ツミが子育て中なのとカタグロトビは巣立ったヒナ3羽とその親鳥2羽がうろうろしているという危険ポイントです。
少し離れて巣を見張るアカショウビン。
市街地近くの三面張りの水路に水浴びに来たアカショウビン。例年の水浴びポイントです。
一度は姿を消したソリハシセイタカシギがふたたび舞い戻ってきました。
クロハラアジサシは3羽が飛来。
セイタカシギもソリハシセイタカシギとともにいなくなっていたのですが、こちらも戻ってきました。
繁殖に参加していない若いカンムリワシ。いつもの餌場でのんびりしています。
関連記事
- 小雪の珍事 グラウンドにソリハシセイタカシギ3羽(2017年11月22日)
- オオクイナの親子、リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビン(2021年6月21日)
- 季節外れのソリハシセイタカシギ(動画あり)(2019年6月23日)
- オオクイナ保護(2022年12月6日)
- 三角池にソリハシセイタカシギ3羽とクロツラヘラサギ11羽(2017年11月17日)
- オウチュウとソリハシセイタカシギ11羽飛来!!(動画あり)(2024年11月7日)
- ソリハシセイタカシギ今季3個体目、今年4個体目ほか(動画あり)(2016年11月15日)
- オオクイナ、コアオアシシギなど(2015年10月11日)
- 夜探でオオクイナのメス(2019年9月29日)
- アカショウビン巣作り、オオクイナ、コムシクイ鳴き声(動画あり)(2024年4月24日)