タイワンハクセキレイ、アカガシラサギ、ノビタキ、オシドリほか
April 8, 2021(旧暦では2021年2月27日)
夕方、近所の田んぼを軽く一周してきました。
タイワンハクセキレイやツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリなどがいました。
ノビタキは昨日から滞在中。沖縄本島や石垣島では少なく、今年に入って2羽目の確認でした。
驚いたことに季節外れのオシドリのオスもいました。石垣島の越冬カモたちは繁殖のため、3月下旬にはほとんどいなくなっていますが、どこからやってきたのでしょうか?
トラクターの後をついて回るアマサギやコサギの群れの中にアカガシラサギが1羽混じっていました。同じ田んぼで断続的に確認されていた越冬個体かもしれません。
この後ろ姿は、あいつだなと思い双眼鏡で見ていてもぜんぜんこっちを向いてくれません…。^^;
一度は、植えられた稲の間に入ってしまいましたが、一瞬だけ、横顔を見せてくれました。やはりタイワンハクセキレイでした。
ほぼ夏羽の(キマユ)ツメナガセキレイ。
夕日が当たり、胸の赤色がより一層引き立っているムネアカタヒバリ。
こんな時季にオシドリのオスが飛来しました。早く繁殖地へ行かないと乗り遅れるよ。
沖縄ではめったにお目にかかれないノビタキ。美しいオス個体でした。
アカガシラサギの第1回冬羽から夏羽へ換羽中。
Category:
野鳥
関連記事
- メジロガモ、タイワンハクセキレイ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 26, 2021)
- ニシツメナガセキレイかロシアツメナガセキレイか!!(Jan. 24, 2023)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- タイワンハクセキレイとハクセキレイ(Oct. 25, 2019)
- キガシラセキレイ、タイワンハクセキレイ、ツメナガセキレイ(March 23, 2022)
- 与那国島でバードウオッチング(Nov. 24, 2019)
- オシドリ(動画あり)(Nov. 30, 2014)
- 2023年、鳥初め(Jan. 12, 2023)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(Nov. 15, 2018)
- タイワンハクセキレイとかムネアカタヒバリとか(Nov. 28, 2020)