タイワンハクセキレイとハクセキレイ
Oct. 25, 2019(旧暦では2019年9月27日)
ハクセキレイが入り出して2週間、ホオジロハクセキレイに次いでタイワンハクセキレイも見られるようになりました。
ツメナガセキレイやセジロタヒバリも滞在中ですが、猛禽の影に怯えて水稲の中から出てこない。セジロタヒバリの声は聞こえてきます。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
タイワンハクセキレイ第1回冬羽。オスと思われます。
飛び上がっては虫を捕まえていた。口の中から虫の羽が見えますが種類までは分からず。
ハクセキレイのオス第1回冬羽。タイワンハクセキレイと群れをつくっていた。
Category:
野鳥
関連記事
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(Nov. 15, 2018)
- タイワンハクセキレイとかムネアカタヒバリとか(Nov. 28, 2020)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ(Dec. 19, 2018)
- 沖縄本島では珍しいアカハラとタイワンハクセキレイ、タヒバリ(Jan. 23, 2019)
- 田んぼでタイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイなど(Jan. 30, 2019)
- ツバメチドリ夏羽飛来、シマアカモズ、タイワンハクセキレイなど(March 15, 2019)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(Nov. 30, 2020)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ヒバリなど(Dec. 15, 2020)
- タイワンハクセキレイ、タヒバリ、ムネアカタヒバリ、アトリほか(Nov. 11, 2020)