まだ帰らない鳥たち
2021年4月2日(旧暦では2021年2月21日)
コハクチョウ、カラムクドリ、オナガガモがまだ残っています。普通なら北へ渡っていないといけない時期ですが、のんびりしているようです。シロハラやアカハラなどもまだまだ残っています。シマアカモズも越冬個体や北上組が入り混じりたくさんいます。
勤め先の駐車場からカラムクドリを撮影。庭木の実を毎日のように食いにきます。
コハクチョウは田んぼを転々としながら3カ月の滞在。
オナガガモはすでに島には残っていませんが、この個体はなぜかカルガモたちと行動を共にしています。
関連記事
- 春の渡りでカラシラサギ3羽飛来(2020年5月23日)
- 珍鳥ズグロチャキンチョウと珍鳥バライロムクドリにカラムクドリ、コムクドリほか(2019年10月30日)
- 米須海岸のシギ・チドリと漫湖干潟のカラムクドリ(2017年9月28日)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(2017年1月4日)
- 石垣島の春告鳥ヤツガシラとクロウタドリ(2020年3月12日)
- まだまだヤツガシラ コムクドリも滞在中(2021年4月12日)
- ハイイロチュウヒ、サシバ、チョウゲンボウ(2015年11月14日)
- 日本最南端で繁殖するムクドリ(2017年3月25日)
- ゴルフ場でギンムクドリとツグミ(2019年3月26日)
- 越冬組の暗色型サシバとギンムクドリ(2019年11月25日)