ソリハシセイタカシギ、沖縄的珍鳥モズ、アカガシラサギなど
2021年1月28日(旧暦では2020年12月16日)
今冬、何羽目かのソリハシセイタカシギ。沖縄では珍鳥なモズも飛来しました。しかもうれしいことに初列風切の基部に白斑がないタイプでした。^^
アカガシラサギは昨年からの越冬個体。水路のカモはいつものメンバーで田んぼではタシギ、セイタカシギ、アカアシシギとこちらもいつもと同じメンバーです。
単独で飛来のソリハシセイタカシギ第1回冬羽。
このモズは警戒心が強く、遠くに止まったのをやっと撮れました。白斑のないタイプです。
アカガシラサギ(右)とムラサキサギ。
チュウダイサギ。沖縄や石垣島にはオオダイサギはなかなかやってきませんね。
アマサギ。ほんのわずかに夏羽が出ています。
水路で休むカモ。コガモとヒドリガモが大半を占めています。
アカアシシギ第1回冬羽。いつもの場所に数羽が群れていました。
セイタカシギのメス第1回冬羽。
遠くにタシギ。5羽ほどが群れていました。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL20TC
/
アカアシシギ
/
アカガシラサギ
/
アマサギ
/
セイタカシギ
/
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
/
タシギ
/
チュウダイサギ
/
モズ