越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか
2020年12月23日(旧暦では2020年11月9日)
天気の悪い日が続く石垣島です。鳥たちも島内では移動があるのですが、新たに何か入ってきそうな気配はないですねー。^^;
近所の河口と田んぼを少し回ってきましたが、ほとんどいつものメンバーでした。
オニアジサシは越冬モードなのですが、河口と田んぼを行ったり来たりしているようです。河口にはダイゼンが増えてきました。ムナグロも少々。ミユビシギは2羽が越冬モードです。メダイチドリとオオメダイチドリは日によっていたりいなかったり。ユリカモメは3羽ほどが島内をぐるぐるしています。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
越冬モードのオニアジサシ成鳥。
ダイゼン成鳥冬羽(左)と第1回冬羽。
ダイゼン第1回冬羽。ここにきてダイゼンが増えてきました。
越冬モードのミユビシギ。
キアシシギ第1回冬羽。
ユリカモメ第1回冬羽。
アオアシシギ成鳥冬羽。
メダイチドリとシロチドリの群れ。
Category:野鳥