海岸と田んぼでシギチ12種類
2020年8月14日(旧暦では2020年6月25日)
海岸と田んぼを見回り、12種類のシギとチドリを観察。今季初となる幼鳥も確認できました。
田んぼでは、アカアシシギとタカブシギの幼鳥を発見。両種とも今季初の幼鳥です。ほかにはセイタカシギやヒバリシギ、イソシギがいました。海岸には、今季初のムナグロやトウネン、アオアシシギ、ミユビシギ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
今季初となるアカアシシギの幼鳥。
こちらは今季初のタカブシギの幼鳥。
タカブシギ冬羽へ。
飛翔するアカアシシギ幼鳥。
アカアシシギ成鳥冬羽。
トウネンは同じ群れの中でも換羽の進行状況がさまざま。
今季初確認のムナグロ。十数羽の群れでした。
ミユビシギ夏羽後期。少し冬羽も出ていまし。
砂浜で休むオオメダイチドリとメダイチドリ。
シロチドリは、砂浜を走りながら小さな昆虫を捕らえていた。
田んぼに現れたイソシギ成鳥。
セイタカシギも少しずつ増えてきました。なぜかほとんどオス。
冬羽へ向かいつつあるヒバリシギ成鳥。
アオアシシギ冬羽。
Category:野鳥