ヒバリの群れ(音声あり)
2020年11月11日(旧暦では2020年9月26日)
八重山では珍しいヒバリが今季は多く見られます。
この日は、10羽ほどの群れがタヒバリやムネアカタヒバリと行動を共にしていました。さて、このヒバリたちはどこからやってきたのでしょうか。大陸の亜種だったりするのでしょうか。
ヒバリ幼鳥。
ヒバリ(手前)とタヒバリ。
ヒバリ2羽。
淡い色合いのヒバリ。大陸からだったりするのでしょうか。
ヒバリ幼鳥。
ヒバリの尾羽と初列風切。
こうして尾羽を見るとT4からT6まで白色が入っています。手元の文献だとT4にはほとんど白が入っていないのですが、個体差の範囲なんでしょうか。
Category:野鳥
関連記事
- フラッグ付きのヒバリシギほか(2016年4月22日)
- 今季初のホオジロハクセキレイと沖縄的珍鳥のヒバリ(2020年10月29日)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(2020年11月21日)
- 春の渡り ヒバリシギ、ホオジロハクセキレイなど(2021年3月7日)
- 沖縄の珍鳥ヒバリ(2017年10月24日)
- ヒバリシギ幼鳥到着とハリオシギ、クロツラヘラサギなど(2021年8月17日)
- 石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)(2016年9月7日)
- コチドリ、タカブシギに続きヒバリシギ、クサシギもやってきた(2017年7月21日)
- 響灘ビオトープ・久住高原でバードウオッチング(2018年5月20日)
- 今季初エリマキシギ、増えたチュウジシギほか(2020年8月21日)