ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ
Nov. 30, 2020(旧暦では2020年10月16日)
シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイのハクセキレイ3亜種そろい踏みです。 先日のシベリアハクセキレイ に続き、今季2個体目。
今季は飽きるほど見ているベニバトですが、 先日見つけたいい感じに換羽中の個体 に続き、オスの幼羽から第1回冬羽へ移行中個体だったので押さえました。^^
カモも増えてきていますが今季は珍しいのはまだのようです。
背中は美しい青みがかった灰色で腰は灰色のシベリアハクセキレイ第1回冬羽。
タイワンハクセキレイ第1回冬羽。
ホオジロハクセキレイ第1回冬羽。
ベニバトのオス。幼羽から第1回冬羽へ移行中。
上と同個体。反対側から。
キジバト十数羽の中に1羽だけ交じっていました。
水路のカモたち。コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモです。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL20TC / カルガモ / コガモ / シベリアハクセキレイ / タイワンハクセキレイ / ハシビロガモ / ヒドリガモ / ベニバト / ホオジロハクセキレイ
関連記事
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(Sept. 24, 2022)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(Nov. 21, 2020)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- 石垣島初記録のシベリアジュリン(Nov. 13, 2021)
- オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)(Dec. 23, 2023)
- マミジロタヒバリ今季初とシベリアハクセキレイ(Nov. 13, 2021)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(Nov. 15, 2018)
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(Dec. 16, 2020)
- メジロガモ、タイワンハクセキレイ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 26, 2021)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(May 6, 2021)