海岸と田んぼで鳥見
2020年9月18日(旧暦では2020年8月2日)
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ 、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しいようで増減もそれなりにあります。
先日のハシブトアジサシ はまだ滞在中ですが、行動範囲が広く今回は違う場所にいました。
今季は、なぜかマミジロツメナガセキレイばかりで(キマユ)ツメナガセキレイに全く出会えません。不思議です。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
アオアシシギ成鳥冬羽。
キアシシギ成鳥。夏羽後期ですね。
トウネン成鳥冬羽。
本土のトウネンは少ないようですが、石垣島ではあまり変わらない感じです。例年、それほど数は多くないのですが…。
オオメダイチドリの幼鳥が水浴びしていました。
田んぼにアオアシシギの幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
タシギ幼鳥。
タシギ幼鳥。この時期になるとジシギのうちタシギが大半を占めます。
ハマシギ幼鳥。第1回冬羽に換羽中。
セイタカシギの幼鳥。幼羽が美しいです。くちばしも成鳥に比べると若干短く見えます。
マミジロツメナガセキレイ成鳥オス。まだ夏羽です。
ハシブトアジサシ第1回冬羽へ換羽中。
Category:野鳥
関連記事
- ハシブトアジサシ早めの飛来(2018年7月28日)
- 石垣島でバードウオッチング(ハシブトアジサシ、クロハラアジサシ編)(2016年9月7日)
- 夏羽のハシブトアジサシとシマアジのオス(2017年4月13日)
- 今季初のハシブトアジサシ オオメダイチドリの飛翔(2020年9月15日)
- 海岸のハシブトアジサシ、エリグロアジサシ、コアジサシ(2019年6月10日)
- 田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか(2019年8月30日)
- 今季初のチョウゲンボウ、一気に増えたツメナガセキレイ(2020年8月25日)
- 海岸でアカエリヒレアシシギ、ハシブトアジサシ、ダイシャクシギ(2017年10月24日)
- 今季初確認のツメナガセキレイ(2019年8月28日)
- 今季3羽目のカンムリワシ幼鳥(2020年9月9日)