海岸と田んぼでシギチ12種類
2020年8月14日(旧暦では2020年6月25日)
海岸と田んぼを見回り、12種類のシギとチドリを観察。今季初となる幼鳥も確認できました。
田んぼでは、アカアシシギとタカブシギの幼鳥を発見。両種とも今季初の幼鳥です。ほかにはセイタカシギやヒバリシギ、イソシギがいました。海岸には、今季初のムナグロやトウネン、アオアシシギ、ミユビシギ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ。
今季初となるアカアシシギの幼鳥。
こちらは今季初のタカブシギの幼鳥。
タカブシギ冬羽へ。
飛翔するアカアシシギ幼鳥。
アカアシシギ成鳥冬羽。
トウネンは同じ群れの中でも換羽の進行状況がさまざま。
今季初確認のムナグロ。十数羽の群れでした。
ミユビシギ夏羽後期。少し冬羽も出ていまし。
砂浜で休むオオメダイチドリとメダイチドリ。
シロチドリは、砂浜を走りながら小さな昆虫を捕らえていた。
田んぼに現れたイソシギ成鳥。
セイタカシギも少しずつ増えてきました。なぜかほとんどオス。
冬羽へ向かいつつあるヒバリシギ成鳥。
アオアシシギ冬羽。
Category:野鳥
関連記事
- 渡り途中のミユビシギ(2017年3月31日)
- 砂浜のシギチ(動画あり)(2016年11月16日)
- ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認(2023年8月14日)
- サルハマシギとミユビシギ2羽に増量 キアシシギも増えてきた(2021年4月21日)
- カタグロトビ、ベニバト、ハリオシギ、オオメダイチドリほか(2021年9月25日)
- オグロシギ、エリマキシギほか(2016年9月22日)
- 3日分の鳥見成果。今季初のチュウジシギ、ブロンズトキ、キリアイ、サルハマシギなど(2021年4月17日)
- ソリハシセイタカシギ、サルハマシギ、ミユビシギ、オジロトウネンほか(2022年3月27日)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(2020年12月23日)
- ナベコウ幼鳥飛来(動画あり)(2022年12月3日)