アオバズクの六つ目の営巣確認
2020年6月26日(旧暦では2020年5月6日)
今季、六つ目となるリュウキュウアオバズクの営巣を見つけました。おそらく抱卵中か、まだヒナが小さいと思われます。
夜になっても「夏至南風」の影響か南風が強く、アオバズクやコノハズクの出はよくありませんでしたが、風を避けられる場所で数個体のコノハズクを観察。よく観察する繁殖個体なのですが、巣はどこにあるのか分かりません。
道路を横断するヤシガニは複数個体に出会いました。
アオバズクのオス。メスは巣内にいると思われます。
林のかげで風を避けながら獲物を探していたコノハズク。 先日、撮影したオス とペアになっている個体と思われます。
小型のヤシガニが道路を横断していた。
Category:野鳥
関連記事
- 満月の夜、カニの産卵(2017年8月10日)
- 農園のリュウキュウアカショウビン巣立ち(動画あり)(2015年7月17日)
- 漫湖でソリハシセイタカシギほか(2016年9月29日)
- ハシブトアジサシ4羽、カラシラサギ2羽(2023年6月18日)
- アカツクシガモ3羽、ヘラサギ(動画あり)(2022年12月8日)
- 沖縄では数少ないヨシガモ2羽ほか(2019年2月15日)
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(2022年1月15日)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日)
- ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか(2022年12月14日)
- リュウキュウアカショウビン巣立ち間近(2015年7月12日)