台湾で標識されたセイタカシギ
April 4, 2020(二十四節気の清明、旧暦では2020年3月12日)
台湾で標識を付けられたと思われるセイタカシギが石垣島に飛来しました。
左足の青いフラッグには「MH」右足のメタルリングには「P.O. BOX 96-216 TAIPEI M01093」と刻印してあります。
2017年秋、沖縄本島の金武で見つけた標識付きのセイタカシギ の番号は「P.O. BOX 96-216 TAIPEI M01040」で今回の番号と非常に近いです。
沖縄本島の記録は、海外で標識を付けられたセイタカシギの国内初記録で、2015年11月16日に台湾の Lan-Yan River, I-Lan County で放鳥された個体した。今回の記録は国内2例目となるのか? 記録を報告した山階鳥類研究所からの連絡が楽しみです。^^
セイタカシギ十数羽の群れとツルシギ2、コアオアシシギ3などと一緒に田んぼで採餌していた。
メタルリングには「P.O. BOX 96-216 TAIPEI M01093」と刻印されている。
関連記事
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(Sept. 18, 2017)
- カンムリワシのカップル(April 28, 2020)
- クロツラヘラサギ19羽(Jan. 5, 2017)
- 夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ(March 11, 2017)
- カンムリワシの「リョウ」(Jan. 29, 2013)
- 石垣島では珍鳥トビとコムケ湖からのコチドリ(March 10, 2015)
- 足環付きのカンムリワシ(July 28, 2020)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(April 23, 2021)
- 標識付きリュウキュウコノハズク、巣立ちビナ連れで再発見(July 23, 2022)
- カンムリワシ幼鳥のちゅら(Feb. 12, 2013)