今季初のキセキレイ
Aug. 11, 2019(旧暦では2019年7月11日)
今季初のキセキレイを2カ所で1羽ずつ確認。秋の渡りもここから加速していきます。
シギチは、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、トウネン、タヒバリ、セイタカシギあたりが日替わりで入っていますが、数はまだまだ少なめです。
カンムリワシは子育てが終わった成鳥がちょこちょこ出るようになってきました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
小さな虫を捕まえたキセキレイ。下尾筒の黄色が鮮やかですが、第1回夏羽かな。
今季初のキセキレイは、台風直後に入りました。
シギチは日に日に入れ替わっているようです。個体数が多いのは、タカブシギ。
子育てを終えたカンムリワシ。近くに幼鳥も出ています。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
/
EF600mm F4L IS II USM
/
EXTENDER EF1.4×III
/
EXTENDER EF2×III
/
カンムリワシ
/
キセキレイ
/
タカブシギ
関連記事
- 金武のセキレイ3種とリング付きアカアシシギ(Jan. 20, 2019)
- 田んぼでタイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイなど(Jan. 30, 2019)
- カラアカモズとシマアカモズとカンムリワシ暗色型(Aug. 31, 2020)
- 今季初のイワミセキレイ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(Oct. 6, 2020)
- シマアカモズ、ツメナガセキレイ、キセキレイ(Sept. 30, 2017)
- リュウキュウサンコウチョウ巣立ちと今季初のキセキレイ(Aug. 14, 2020)
- ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、キセキレイ(Nov. 13, 2020)
- 田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか(Sept. 2, 2016)
- 久しぶりの金武芋畑(April 23, 2017)
- 今季初のオナガガモとコガモほか(Oct. 12, 2018)