暗色型サシバ、普通のサシバ、チョウゲンボウ(動画あり)
2018年11月27日(旧暦では2018年10月20日)
先日、沖縄本島中部で見つけた暗色型サシバ 、まだいました。越冬しますね。
暗色型サシバが餌場にする畑の周囲には、普通のサシバが合わせて4羽がひしめき合っている。^^; 隣の電柱同士の距離にいるのですが、喧嘩するようなことはありませんでした。密度が高すぎるので縄張りを主張することを諦めたのか?
今日の暗色型サシバは、電柱や防風林を行ったり来たりしてバッタなどを捕まえているようですた。
近くの畑には、チョウゲンボウも数羽。猛禽類の多いエリアです。
天気も良く比較的近くで撮れました。
こちらへ飛んだ!!
普通のサシバはいたるところにいます。
防風林から獲物を狙う。
かっこいい暗色型です。
獲物を見つけて飛んだ。サシバまで距離があり、気温も高く空気の揺らぎが写真を邪魔します。^^;
お気に入りのモクマオウ。時折、ハイタカにモビングされていた。
チョウゲンボウも複数羽いた。今年は、サシバ、チョウゲンボウ以外にも猛禽類が沖縄本島各地でいろいろ出ます。
Category:野鳥
関連記事
- アカアシチョウゲンボウとサシバ(2018年10月10日)
- 半月滞在のアカアシチョウゲンボウ(2018年10月21日)
- アカアシチョウゲンボウ成鳥オスと幼鳥(動画あり)(2018年10月26日)
- 農耕地でアカアシチョウゲンボウ、サシバ、シマアカモズ(2018年10月16日)
- アカアシチョウゲンボウ成鳥のオスとメス(2018年10月24日)
- アカアシチョウゲンボウ滞在3週間(動画あり)(2018年10月27日)
- 暗色型サシバ、チョウセンチョウゲンボウ、カンムリワシ幼鳥(動画あり)(2022年12月14日)
- チョウゲンボウ狩りまくり(2013年2月3日)
- タイワンツチイナゴを食うチョウゲンボウ(2017年2月17日)
- カンムリワシ幼鳥、チョウセンチョウゲンボウ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか(2023年12月7日)