換羽中、三者三様なハクセキレイ
2018年3月14日(旧暦では2018年1月27日)
畑にハクセキレイの20羽ほどの群れが舞い降りてきました。夏羽に変わりつつありますが、それぞれ進み具合は異なるようです。これから繁殖のため本土に帰るのでしょう。換羽しながらの渡りは負担が大きそうですが、無事に目的地に到着することを祈ります。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
畑の土の中から小さな虫を捕まえた。
胸の黒い模様はまだまだら。
こちらも夏羽に変わりつつあります。
Category:野鳥
関連記事
- あやしげなハクセキレイの群れ(2020年12月11日)
- 関東弾丸バードウオッチング(2016年2月29日)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ(2018年12月19日)
- アメリカウズラシギ幼鳥2羽と今季初のハクセキレイ(2017年10月11日)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(2018年11月15日)
- タイワンハクセキレイとかムネアカタヒバリとか(2020年11月28日)
- 沖縄本島では珍しいアカハラとタイワンハクセキレイ、タヒバリ(2019年1月23日)
- 仕事でバードウオッチング(2019年11月21日)
- ベニバトと今季初のハクセキレイ(2020年10月26日)
- 田んぼでミヤマガラスほか(2017年2月2日)