ツミ巣作り完了
2017年6月21日(二十四節気の夏至、旧暦では2017年5月27日)
今日は、二十四節気の一つ夏至でした。例年、沖縄ではこのころ梅雨が明けます。昨日は、夏至南風も吹いたので平年並みの梅雨明けなら慰霊の日の23日前後に梅雨明けです。沖縄の夏本番です。
1カ月ほど前に見つけたツミのペアの巣作りが完了していました。人を全く恐れないペアです。先月見つけた時は、子どもたちが遊んでいる横で求愛給餌していました。^^;
散歩の人が数メートル横を歩いても逃げません。初めて見つけた時は、メスは翼を広げて威嚇してきましたが、きょうは、こちらのことは全く気にしていないようでした。オスのツミは、地面に降りて翼を広げ虫干しを始める始末!!
完成した巣は、コバテイシの高さは4メートルないぐらいのところに掛けられていました。
ツミのオス。昨年生まれた若い個体です。
こちらはメス。こちらも若い個体。今年は、他でも 若いペアの営巣 を観察しています。ツミは、若い個体同士ペアになるのでしょうか?
こちらがこのペアの巣。珍しくコバテイシに作りました。
虫干しをするため地面に降りたツミのオス。
虫干し中。
成鳥羽に変わりつつあるのが確認できますね。
ツミのメス。こちらも成鳥羽に変わりつつある。
Category:野鳥