リュウキュウツミ繁殖準備中
May 4, 2020(旧暦では2020年4月12日)
リュウキュウツミも繁殖準備に入っているようで、石垣島内の3カ所で、求愛給餌のけたたましい鳴き声が聞こえます。
午後から息子を連れて広場で遊んでいると近くの雑木林からツミのメスの「キッ、キッ、キッ、キッ」という鋭い鳴き声が聞こえてきます。求愛給餌の時に聞く鳴き声なので探してみるとオオバギの枝にメスのツミが止まって、足には小鳥をつかんでいました。
近くにはオスもおり、カラスなどが近づくと激しく追い払っていたので、営巣エリアと見て間違いなさそうです。
田んぼでは、 先日のクロツラヘラサギ成鳥 と同じ田んぼで若いクロツラヘラサギが合流していました。春にしては長めの滞在です。
リュウキュウツミのメス。足にはオスから渡された小鳥をにぎっています。
ツミとリュウキュウツミではオスの場合、目の色がかなり違うのですが、メスはあまり違いが分かりません。強いて言えば、胸の黄斑の色がツミよりもリュウキュウツミの方が多少、褐色味あるように感じます。
クロツラヘラサギは、この若い個体も含めて3羽が滞在中。
Category:
野鳥
関連記事
- クロツラヘラサギ19羽(Jan. 5, 2017)
- 三角池にソリハシセイタカシギ3羽とクロツラヘラサギ11羽(Nov. 17, 2017)
- 今季初のヘラサギ(Nov. 13, 2019)
- ソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ(動画あり)(Nov. 21, 2016)
- 夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ(March 11, 2017)
- クロツラヘラサギ2羽(Nov. 10, 2015)
- 今季初のクロツラヘラサギとアトリほか(Oct. 22, 2019)
- クロツラヘラサギとヘラサギとオオヒシクイの田んぼ(Jan. 12, 2016)
- 与根の三角池にクロツラヘラサギ3羽(July 13, 2017)
- フラッグ付きのクロツラヘラサギ、アカガシラサギほか(Nov. 5, 2015)