日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年3月6日(二十四節気の啓蟄、旧暦では2015年1月16日)

今日は、カンムリワシの出はそこそこよく、6羽観察できました。そのうち幼鳥は1羽。

カンムリワシ

小さな沼地の上から獲物を狙うカンムリワシ。

カンムリワシ

かなり近くに飛んできました。

カンムリワシ

夕日を浴びる、カンムリワシの幼鳥。

カンムリワシ

カニを捕まえて解体しながら食っていたら、カラスにアタックされて驚いているカンムリワシ。

Category: 野鳥
2015年3月6日(二十四節気の啓蟄、旧暦では2015年1月16日)

サシバお気に入りの松の木。いつもこの松から、カエルを狙っています。

サシバ

しばらく見ていましたが、突風が吹いてバランスを崩し、奥の林に入ってしまいました。

サシバ

帰り道、同じ場所を通ると、先ほどとは少し離れた松に止まっていました。

Category: 野鳥
2015年3月4日(旧暦では2015年1月14日)

小雨の振る中、土の中のゴキブリを食っていました。ヤツガシラはかなりの健啖家。大量の昆虫を食っています。カンムリワシとは大違いだなー。^^;

ヤツガシラ

伸びをした後、自慢のトサカを広げました。これぞヤツガシラ!!

ヤツガシラ

土中のゴキブリを見つけてはパクパク。時間あたり、何匹食うか数えようと思うんだけど、いつも多すぎて断念。^^;

ヤツガシラ

正面から決定的瞬間。^^

ヤツガシラ

伸びをするヤツガシラ。派手な鳥だなー。^^;

Category: 野鳥
2015年2月25日(旧暦では2015年1月7日)

流氷のオオワシ、オジロワシも見てきました。かなりの流氷が押し寄せていて、港から数十メートルしか出ることができませんでした。おかげで、岸寄りにワシが集まり、堤防からのギャラリーも船に乗船せずにして観察できていました。

オジロワシ

オジロワシの幼鳥が一番かっこいいですね。

オジロワシ

こちらもオジロワシの幼鳥。

オジロワシ

かなり満たされているようで、あまり餌の奪い合いはありませんでした。

オジロワシ

こちらはオジロワシの成鳥。

オオワシ

オオワシ成鳥。今回は、オオワシの幼鳥が少なかったです。

曇天で日の出もわずかな隙間から見えただけでした。昨年は良かったのになー。

Category: 野鳥