日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2019年10月24日(二十四節気の霜降、旧暦では2019年9月26日)

昨日、撮影し忘れたベニバト を撮ってきました。昨日とは打って変わって猛禽が多くて鳥が隠れがち。ベニバトもキジバトも茂みからなかなか出てきてくれません。ベニバトも昨日は2羽いたのですが、今日見つけられたのは1羽のみ。

ジャワアカガシラサギはいつもの場所にいました。ジャワアカガシラサギはこの水路ともう少し離れた草地のどちらかに必ずいます。何かに驚いて逃げた時は、ねぐらの林まで飛びますがそこは、通路から中を見ることはできない。

エゾビタキもまだ多少残っています。ハクセキレイも10月中旬に入って以来、どんどん増えてきています。

ベニバト

ベニバト(右)のオス第1回冬羽へ換羽中。左のキジバトよりひと回り小さいです。昨日はオス成鳥とメス成鳥だと思っていましたが、オスの成鳥と幼鳥だったようです。ベニバトもキジバトもツミやチョウゲンボウ、ハイタカなどの猛禽を警戒して出てこない。

ジャワアカガシラサギ

いつもの場所でジャワアカガシラサギ。発見当初に比べて行動範囲が狭いです。

ジャワアカガシラサギ

ミミズを捕まえたジャワアカガシラサギ。

ジャワアカガシラサギ

ジャワアカガシラサギは警戒心が薄いのでどんどん近づいてきます。

ハクセキレイ

ハクセキレイのオス第1回冬羽。

エゾビタキ

エゾビタキ成鳥。数は減っていますが、出会いはあります。

Category: 野鳥
2019年10月24日(二十四節気の霜降、旧暦では2019年9月26日)

ツメナガセキレイとタヒバリ系の入り混じった30羽ほどの群れの中からセジロタヒバリらしき鳴き声が聞こえます。白黒つけてやろうと数時間粘って超警戒心の強い群れが近づいてくるのを待ちました。結局セジロタヒバリは撮れずでしたが、時間を費やしすぎて、すぐ近くのベニバト2羽を撮り忘れた。オスとメスがそれぞれ1羽ずついました。

暑さで大気が揺らぎますが、何とか識別できそうな距離に来たのでそれらしい個体を撮影。しかし、写真を確認するとほとんどムネアカタヒバリのように見える。

しかし、その中で1羽はセジロタヒバリっぽいドキッとする個体。しかし、顔つきなどムネアカタヒバリです。やはり鳴き声で探さないとセジロタヒバリなど潜行性の高い種類は探すの大変です。

昨日から増え出したジョウビタキは、さらに増えていて、あちこちで確認できた。ほかの小鳥も期待しましたが、マヒワを数羽見ただけで終わった…。

ジャワアカガシラサギはいつものところにいた。狭いエリアなのに、ほぼ毎日同じ場所にいる。よほど気に入っているのか?

ムネアカタヒバリ

逆光の上に超トリミングで画像が荒い。セジロタヒバリに見えたムネアカタヒバリ。猛禽類がうろつく田んぼなので、いずれも警戒心が強くて大変です。

ジョウビタキ

ジョウビタキのオス。美しい。

ジョウビタキ

愛想の良い個体で背中も見せてくれました。

セジロタヒバリ

メスも近くにいた。

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ冬羽。十数羽はいた。後は(キマユ)ツメナガセキレイ幼鳥。

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイはほとんど(キマユ)ツメナガセキレイ幼鳥でした。

ムネアカタヒバリ

換羽中で顔に赤みの残るムネアカタヒバリのオス。

Category: 野鳥