カンムリワシの「ふぁなん」放鳥
Jan. 18, 2016(旧暦では2015年12月9日)
昨年の10月に交通事故で保護されたカンムリワシのオス成鳥が野生復帰するので取材に行ってきました。かなりの怪我だったそうですが、3カ月かかって無事に放鳥です。
好き嫌いが激しいのか、強情なのか知りませんが断食を決め込み、なかなか自分で餌を食べようとせず、2カ月間に及ぶ強制給餌を行っていたそうですが、ある日、ハブを与えたら自分で食べたそうです。^^;
そんな手の焼けるカンムリワシは救助された場所の近くにあるフアナン橋にちなみ「ふぁなん」と命名。右の足に緑地に「P」の文字が記された脚環を個体識別のため装着しています。
気の荒いカンムリワシで、係りの人に噛みつきまくっていました。^^;
牧草地を越えて反対側の林へ一直線に飛んで行きました。
Category:野鳥
関連記事
- カンムリワシのカップル(April 28, 2020)
- 夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ(March 11, 2017)
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(Sept. 18, 2017)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(April 23, 2021)
- カンムリワシ放鳥(Dec. 6, 2024)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- 救護カンムリワシの放鳥(Aug. 2, 2024)
- ヨナグニカラスバト放鳥(Aug. 15, 2024)
- カンムリワシ放鳥とバンディットシロハラクイナ(Nov. 24, 2024)
- カンムリワシの「リョウ」(Jan. 29, 2013)